研究概要
歌舞伎・日本舞踊における表現技法研究と文学研究の融合による新しい演劇学の確立を目指す研究プログラムです。 文献に拠るテキスト研究を核にして、映像音源資料に拠る表現技法の分析を行ない、技芸伝承者との共同作業に拠って、歴史的名作の復活、失われた表現技法の復元、稀曲の上演を目指します。
2006年度予定
(1) 歌舞伎日本舞踊の基礎的研究1)歌舞伎台本研究会・鶴屋南北のテキスト分析研究会
(2) 歌舞伎日本舞踊の基礎的研究2)舞踊正本研究会
(3) 歌舞伎日本舞踊の基礎的研究3)浄瑠璃・歌舞伎テキストの基礎的研究(1)
(4) 歌舞伎日本舞踊の基礎的研究4)浄瑠璃・歌舞伎テキストの基礎的研究(2)
(5) 歌舞伎日本舞踊の基礎的研究5)舞踊台本、舞踊正本の基礎的研究(3)
(6) 歌舞伎日本舞踊の復元研究1)拍子舞の研究
(7) 歌舞伎日本舞踊の復元研究2)西川流の舞踊曲復元の研究
(8) 歌舞伎日本舞踊の復元研究3)山村流の舞踊曲復元の研究
(9) 近代演劇研究「演劇と美術」
(10) 日本演劇の翻訳研究プログラム
「歌舞伎史の再検討」「テキスト分析の研究」は所期の目的を達成しました。
■担当者一覧
<教員>
氏 名 |
所 属 |
古井戸秀夫 |
早稲田大学文学学術院・客員教授
東京大学大学院人文社会系研究科教授 |
|
|